ご寄附について

ご寄附について

那須南病院 存続のための応援寄附のお願い

 那須南病院は平成2年度に開院し、南那須地域で唯一の一般病床を有し、2次救急病院群輪番制病院として24時間365日体制で救急患者の受け入れを行っております。

 また、一般の入院及び外来診療、人工透析、人間ドッグの実施など当地域の医療センター的な役割を担っておりますが、昨今におけます、物価高騰等の影響を受け、経営が厳しい状況にあります。

 今後、地域住民の皆様に安心安全な医療サービスを提供し続けるために、個人や企業の皆様の温かいご支援をお待ちしております。

寄附金の使途について

 病院の運営に活用させていただきます。

 なお、使途についてご希望がある場合は、寄附申出書にその旨をご記載ください。

ご寄附に関して

1 ご寄附にあたりましては、1,000円以上でお願いいたします。

2 当病院への寄附は「ふるさと納税」ではありませんので、返礼品はございません。

ご寄附のお申込みについて

1 寄附申出書に必要事項をご記入いただき、那須南病院総務課へご提出をお願いいたします。ご提出は、郵送、メール、ファックス、持参いずれの方法でも結構です。

 (1)送付先 那須南病院 総務課 経営企画係

    住 所:〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3丁目2番13号

    電子メール:k_kikaku@minaminasukouiki.jp

    FAX番号:0287-84-3915

 (2)寄附申出書

   ・寄附様式第1号(ワード形式)

   ・寄附様式第1号(記載例) 

2 寄附申出書の到着後に内容等を確認次第、振込先をご連絡いたします。

  振込の際に発生する手数料については、寄附者のご負担でお願いいたします。

寄附金の受け入れ制限について

 次のいずれかに該当する条件が付されている寄附金については、受け入れることができません。

1 寄附金により取得した財産を無償で寄附者へ譲渡すること

2 寄附金の効果について寄附者へ報告すること

3 寄附金の使用について寄附者が検査を行うこと

4 寄附申込後、寄附者が寄附の全額または一部を取り消すこと

5 受け入れることによって多額の財政負担が生じ、あるいは特定の業者と取引せざるを得なくなるなど、特に運営上支障があると当病院が認めるもの

6 寄附をしようとする者が、反社会的な立場や那須烏山市及び那珂川町の暴力団排除条例等に抵触するおそれのあるもの

7 その他、当病院で支障があると認められるもの

 なお、上記に該当すると判断した入金済みの寄附金については、返還いたします。

寄附金の税法上の優遇措置について

・個人からのご寄附

 公立病院である当院への2千円を超える寄附金につきましては、確定申告を行うことにより「所得税」及び「住民税」の寄附金控除(上限あり)を受けられる場合があります。

 詳細については国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁ホームページ「寄附金を支出したとき(個人が支出した寄附金の控除)」

 なお、ご寄附いただいた方には、確定申告の際に使用できる「寄附金受領書」をお渡しします。

・法人からのご寄附

 法人税第37条第3項第2号により、寄附金の全額を損金算入することができます。

 詳細については国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁ホームページ「寄附金を支出したとき(法人が支出した寄附金の損金算入)」

寄附者の公表について

 お名前、寄附金額の公表について、ご了承をいただいた方のみ病院のホームページにて公表させていただきます。

詐欺行為等にご注意ください

 寄附を電話やメールでお願いしたり、寄附を強要したりすることは一切ありません。

 詐欺行為等には十分にご注意ください。

お問い合わせ

 那須南病院 総務課 経営企画係

 住所:〒321-0621 栃木県那須烏山市中央3丁目2番13号

 電話:0287-84-3911

 電子メール:k_kikaku@minaminasukouiki.jp